妊娠

【2人目妊娠中】1人目とは違う!?2人目妊娠中にママが喜ぶパパの行動5選

まず初めに私事ですが先日、妻が2人目を妊娠しました!

ですので、今回は【1人目の妊娠の時とは違う、2人目妊娠中にママが喜ぶパパの行動5選】をご紹介致します。

この記事で同じ境遇の妊婦さんがいる旦那さんへ、奥様は大変だと思いますので一緒に乗り越えて、元気な2人目のお子さんが産まれてくるように行動していきましょう!!

それでは、私が実践している行動で妻が喜んでくれた事。

これから2人目を考えてらっしゃるご夫婦様へ1人目と2人目の妊娠中での違いを紹介していきます。

スポンサーリンク

1人目と2人目の時の妊娠中での違い

まずは、下記記載事項を見て頂けたらと思います。

どうしても、1人目の時と違い2人目妊娠中はすでに、子供がいる状態からのスタートなので夫婦共に自分の時間が作りにくい状態です。

お互いストレスが溜まりやすい状況なのは間違いないですし、1番しんどいのはママです!

ですので、パパからのサポートが非常に重要となってきますので、次からは順番にママが喜ぶ行動5選をご紹介していきます。

1人目との妊娠中での違い

①1人目の子供がいるので自分の時間が作りにくい

②子供がママばかりに頼ってしまうとママが疲弊してしまう

③子供がいるので1人目の時より、パパからのサポートが重要

④妻が睡眠時間を確保しにくくなっているので1人になる時間を作ってあげる

子供の事優先で行動する

1点目は【子供の事優先で行動する】です。

妊娠中の奥様は1番に考えているのはお腹の中の子供の事、1人目のお子さんの事を常に考えて行動していると思います。

ですので、パパは1人目のお子さんの事を考えて行動する事が奥様にとって1番嬉しい行動です。

自宅にいる時はお子さんと遊んであげ、幼いお子さんがいる家庭なら子供に食事をあげる、オムツ交換をする等の行動が大事です。

普段から奥様にお子さんの事を任せている人は率先してやってみて下さい!

奥様のストレス軽減になりますし、無駄な喧嘩も無くなるので、お腹にいる赤ちゃん、お子さんにも良い影響になるので実践してみて下さい!

押さえておきたいポイント!

①妊娠中の奥様が1番しんどい事を念頭に置く

②幼いお子さんがいる家庭は子供が1人で全て出来ない事を知る

③子供目線で行動し子供の目を見て会話する

スマホゲームは極力自宅ではしない

2点目は【スマホゲームは極力自宅ではしない】です。

皆様、結構な確率で自宅で奥様、お子さんがいる前でずっとスマホゲーム、携帯をずっと触ってませんか??

私もスマホゲーム、携帯ばっかり触って妻と喧嘩する事が正直ありました。

ただ、妻が妊娠してからは子供優先で行動しその間に妻がスマホで漫画を見たり、ゆっくり出来る時間を確保しております。私は妻と子供が寝てからスマホを触るようにしており、妻と子供が寝てから自分の時間を作るようにしています。

スマホは夫婦の喧嘩の元になるので、スマホを触るとしたら、仕事の帰宅途中、妻と子供が寝てからスマホを触るようにして下さい!

押さえておきたいポイント

①スマホを触る時間は仕事の帰宅途中OR妻と子供が寝てから自分の時間を作る

②スマホより子供と接する時間、会話する時間を作る

③夫婦でスマホを触る時間を決める等、共通のルールを作る

休みの日は子供と2人でお出かけする

3点目は【休みの日は子供と2人でお出かけする】です。

パパが休みの日は子供も外に出たがっている事が多いので、公園に行ったり、子供と一緒に買い出しに出かける等、ママは外出するのがしんどいので、外に出るようにしてママの1人の時間を確保しましょう!

そうする事によって子供も外に出れて嬉しい、ママも1人の時間が作れるし、買い出しも頼めるので疲労、ストレス軽減が出来ます。

休みの日は子供と出来るだけ外に出かけてママの負担を軽減させてあげましょう。

押さえておきたいポイント

①子供と外出する時はママに欲しい物、買い出しがないか聞く

②夏場の時期は熱中症の恐れがあるので飲料水を持って行き、幼いお子さんがいる家庭は替えのオムツも持って行く

③外出時に子供が行きたい場所を事前に聞いておく(子供が何をしたいのか知る為にも)

スポンサーリンク

臭いに敏感なのでオムツ交換は積極的にパパがする

4点目は【臭いに敏感なのでオムツ交換は積極的にパパがする】です。

妊娠中は臭いに敏感な方多いと思います。

私の妻ですが毎日臭いが気になり気持ちが悪いとよく言っており、特に子供のオムツ交換は苦痛で仕方が無いので、私が自宅にいる時はオムツ交換を積極的にやるようにしております。

些細な事ですが非常に重要です!

気持ち悪くなるとしばらく動けなくなり、体力の消耗が激しいので、オムツ交換はパパが替えるようにして、ママの負担を減らすようにしてください。

押さえておきたいポイント

①子供のオムツは適度に確認する

②ママへ臭い大丈夫?と確認する(パパの体臭、食事後の口臭でも気になる時があります)

③換気をこまめに行い、臭い軽減、コロナ感染予防をする

2人目のお子さんが出来る迄にパパ慣れさせる

最後5点目は【2人目のお子さんが出来る迄にパパ慣れさせる】です。

2人目のお子さんが出来るとママはしばらく2人目のお子さんが優先になると思うので、今の内にお子さんといっぱい遊んであげて寂しい思いを解消させてあげて下さい。

また、パパと2人で居ても平気になるとママも出来る範囲が増えるようになります。

子供と一緒に遊び、子供が今何が好きなのか?何をして欲しいのか?を把握する事により、2人目のお子さんが産まれた時には、夫婦の負担も軽減出来るので、お子さんと接して遊ぶようにして下さいね♪

押さえておきたいポイント

①子供が今ハマっているおもちゃ、遊びを把握しておく

②2人目のお子さんが出来ても、しばらくは1人目のお子さんと遊ぶようにする

③自宅内でも子供と2人だけの時間を作る

スポンサーリンク

まとめ

今回は【1人目の妊娠の時とは違う、2人目妊娠中にママが喜ぶパパの行動5選】をご紹介致しました。

いかがだったでしょうか?実体験を記事にさせて頂きました。

内容としては妊娠中のママの負担軽減を元に記事を作成させて頂いております。

理由は単純です。妊娠は大変ですし、小さな命がお腹の中で育っているので、ママのストレスはお腹の赤ちゃんに直結します!

男性が出来る事はその負担を少しでも軽減させてあげる事です!!

どうしても、男性には妊娠のしんどさが分かりませんがサポートは出来るので、1人でも多くの健康な赤ちゃんが産まれてきてくれる事を願い記事に致しましたので、参考になれれば幸いです。

妊婦さんは大変だと思いますが、家族で一緒にお腹の赤ちゃんを育てていきましょう♪

【インスタ 子育て】インスタで子育て投稿したい方必見!インスタフォロワー1000人増えるまで実践した事。1000人超えて変わった事前のページ

【歯磨き嫌い】パパでも出来る!?歯磨きが苦手なお子さんでも喜んで歯磨きする方法5選次のページ

関連記事

  1. おもちゃ

    2歳児からのオススメおもちゃ【アンパンマンレジスター】親子で遊んでみた!

    2歳児から簡単に遊べる【アンパンマンレジスター】親子でお店屋さんごっ…

  2. 家族

    子供の冬の肌トラブル対策に厳選ボディーケアローション!

    お子様の冬場の肌カサカサでよく搔きむしって肌荒れを起こしたりブツブツ…

  3. ニュース

    コロナ禍で再ヒット!!エア花見・おうちでお花見にも最適【マジック桜】

    新型コロナウイルスが流行してからお花見も自粛傾向が強く、花見をしたい…

  4. 育児商品

    【首こり解消】家事育児しながら首こり解消マッサージ機!!MYTREX EMS HEAT NECK 使…

    突然ですが、皆様首回り凝っていませんか?料理、洗濯、子供の抱…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. おもちゃ

    はじめてのお絵描きに!!水に濡らすだけ何度でも使える【ミッフィー はじめてのスイ…
  2. おもちゃ

    メリークリスマス♡
  3. 育児商品

    子供の好きなTV番組撮り貯めにオススメ外付けHDDレコーダー
  4. ニュース

    【イヤイヤ期】おとなしくして~そんな方に必見!2~3歳児の女の子がおとなしくなる…
  5. 家族

    時間が無いときでも出来る、子供の満足、成長を伸ばす方法!
PAGE TOP